住宅購入のための積み立てといえば、住宅金融公庫の積み立てくんが有名でしたが、住宅金融公庫が廃止されたため、現在は新規の積み立てくんは行っていません。

また、郵便局にも住宅積み立て貯金がありましたが、住宅金融公庫からの貸付けを受けることを目的とする新規の住宅積み立て貯金の取扱いはなくなりました。

現在は沖縄県における住宅建設、購入、改良の希望者を対象とした貯金となっています。

その他、サラリーマンの方で勤務先が財形制度を導入しているなら、財形住宅貯蓄を利用すると良いでしょう。

これは、勤務先を通じて住宅取得を目的として給与天引きで行なう積み立て貯蓄のことです。

一定の要件を満たすと利息は非課税となるため、有利に貯めることができます。

そして、この財形貯蓄を1年以上続けていてその残高が50万円以上ある場合は、財形貯蓄の合計残高の10倍までの額で、最高4,000万円までの融資を受けることができます(ただし住宅取得価額の80%が限度)。



tumitatetoushi at 05:42│clip!住宅の積み立ては?